SNSについて勉強中(2025年3月4日)

SNSとは

SNSとはSocial Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)翻訳に訳すと「インターネット上(WEB上)で社会的なネットワークを築くためのサービス」のこと。

文章や写真、動画などをアップロードしてコミュニケーションするサービスです。

Facebook

Facebookは、テキストメッセージ、写真や動画を送信したり、位置情報の共有などができ、実名登録をして交流できるSNSです。

2008年から日本語版が提供された。

X(旧Twitter)とは

X(旧Twitter)は、140文字以内の短い文章を投稿できるSNSです。

2008年4月にリリースされた。

手軽で始めやすいため、まずはX(旧Twitter)から始める人も多い。

X(旧Twitter)には、リツイートとというツイートをシェアする機能があり、拡散力が他のSNSよりも高い。しかし、炎上もしやすいため、注意が必要。

投稿にURLの記載ができる為、ブログの宣伝をしやすいメリットもあります。

Instagram

Instagramは写真や動画を投稿するSNSです。

2007年6月に日本語版サービスが正式に開始されました。

運営会社Metaによると、Instagramは2019年に国内利用者数が3,000万人を突破し、10代~30代の若い女性を中心に人気を集めています。

旅行やファッション、料理など写真映えするジャンルとの相性がよく、最近では検索にInstagramを利用する人も増えてきている。

ライブ配信機能を使って、フォロワーとリアルタイムで交流するインスタグラマーも多い。

YouTube

Youtubeは、動画投稿やライブ配信を通じて情報発信ができるメディアです。

関連動画やおすすめ動画に表示されることで、再生回数や登録者数を伸ばせます。

撮影や動画編集は慣れるまで時間もかかるかもしれませんが、チャンネル登録数1,000人・総再生時間4,000時間の条件を満たすとYouTubeからの広告収入を得られるメリットがあります。

チャンネルの概要や動画ごとに概要欄にブログなどのURLを貼ることができる。

TikTok

TikTokは、数十秒の短い動画投稿が人気のSNSで10代~20代の若年層を中心にユーザーが増加しています。

当初は動画の長さが最大15秒まででしたが、2022年に最大10分の動画投稿が可能になりました。

参入する企業も増えてきており、今後ますます伸びていくSNSと予想されます。

スワイプすると次々とおすすめ動画が流れていくスタイルなので、フォロワー以外にも見つけてもらえる機会が多く、初めてでもフォロワーを増やしやすい特徴がある。

LINE

LINE(ライン)は、友達や家族、1対1のトークから複数人のグループチャット、音声通話やビデオ通話を無料で利用できるアプリです。

LINEは他のSNSと違い、チャット型であることから、個人間やグループ内の会話が他の人に公開されることはありません。これがオープン型SNSとの大きな違いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました