高校卒業おめでとう!

雑貨ブログ

今日、長男の高校卒業式に出席しました。

振り返ると幼稚園の入学式・卒園式、小学校の入学式・卒業式、中学校の入学式・卒業式、高校の入学式と長男に関していえば、1回も出席できなかったです。

時代なのかもしれませんが、10年前は、有給どころか、日曜日以外ほぼ仕事をしていたように感じます。朝7:30頃出社し、夜は20:00過ぎに帰るのがあたり前の時代でしたので、ほぼ家庭は妻に任せきりでした。(妻に感謝です。)ここ数年で土日が休みになり、帰りも早くなりましたので、子供の成長をみることができるようになりました。

18年間は長いようであっという間に成長したように感じます。

幼稚園時代は、うるさかったのもあり(うるさいのは当たり前なのですが)、食後によく子供3人(現在18歳長男、17歳次男、14歳娘)を並べさせ、一人ずつ怒っていき、お酒のつまみにしていたのを思い出します。特に長男には、お前が一番年上だから、、、どうたらこうたらと言ってたような(昭和の男でしたので・・・とほほ)気がします。でも次男は涙目になっていたのがすごく可愛くてなおさらわざとに怒っていたのをすごく覚えています。娘は兄ちゃん2人の真似ばかりしてました。

長男が小学校1年になった5月上旬、学校に行きたくないと言い出し、市営住宅に住んでおり部屋も狭かったため、中古住宅を購入し、学校を転校しました。(その後は学校に行きだすようになりました。)

4年生にあがるころ、野球をしたいと軟式クラブに入部し、(次男も一緒に入りました)高校まで野球をしてくれました。(野球観戦が自分の趣味になり週末が楽しく仕事も頑張れるようになりました。)

中学1年にあがった際、長男の耳に腫瘍ができ入院しました。中学から携帯を持たせたのですが、ゲームに課金しており、60,000円も使い込みしたのを覚えています。(その時はめちゃくちゃ怒りました)

中学時代は年ごろなのか会話は必要程度で、あまり話しなかったかなと思います。

高校時代は、一番成長した感じがあります。最初は継続していた野球をしないのかなと思っていたのですが、硬式野球部に入りました。(もしかしたら、親の気持ちを感じて入ったかも?)やはり高校野球である為、日々の練習は厳しく1年のころは、何度もやめたいと言ってましたが、1年の冬を超えて、体も心も大きくなり、やめたいと言わず、最後までやりとおしました。

また、夕飯に野球の話を良くしてくれました。次男と3人で話をしてくれて親孝行の子供をもってありがたいと今心から思ってます。

今日の卒業式でなかなか文章にするのは難しいですが、ブログに思い出を記載しました。

これからが長い人生本当にいろいろなことがあります。谷あり、山あり、ほんの少しの楽しみになります。

自分が言えるのは、謙虚に。

人に感謝し。

小さなことでもいいので目標をもって継続すること。

それが中々難しいのですが、、、、、

かっこいい大人になるよう願ってます。

高校卒業おめでとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました